祝日

「10月は祝日がないね」ということから発展した話題。

1964年(昭和39年)におこなわれた東京オリンピック。その時の開会式は10月10日。
その日に決まったのは、過去のデータから最も晴天率が高い日だったからという。
前日の109台風の接近により雨が降ったが、当日は抜けるような青空の秋晴れになった。
その日、NHK の実況放送を担当したアナウンサーの言葉が、今でも伝説のように伝えられている。

その後「体育の日」と名前が変わり祝日となたが、さらにその後、ハッピーマンデー制度が決められたことで、10月の第2月曜日を祝日とする「体育の日」は毎年違う日となった。
以前にも書いたことがあるが私個人としては、無理に連休にするより10日を固定した祝日としておいた方が晴天率が高く、気持ち良い祭日だったのではないかと思う。
成人式も同様。

本来、祝日と決められた日はそれなりの意味があったからだ。
ハッピーマンデー(連休)を喜ぶ人たちは多いかも知れないが、祝日の意味を失わせてしまうことはどうなのか?と疑問を感じる。
「連休も良いが週の途中に休みが入ると嬉しい」という声も良く聞く。
私自身フルタイムで働いていたころは、途中で休みが入ると嬉しかった。英気を養える。