生き方に対する価値観の違い

世の中の風潮を見ていると、なんともすっきりしない気持ちになる。

4/5の「不自由の中の自由」に、“自由には自己責任が伴う”ということを書いた。
今の日本人は自由は求めるが、自己責任という言葉にはさまざまな反応を示す。
何か事が起こればその代償を、例えば国や地方自治体、あるいは他者に要求し、自らの力でなんとかしようという気概が見られないような気がしてならない。
もちろん、明らかに個人ではどうしようもない問題もある。
それらに対しては他者の力に頼ることもやむを得ないと思う。
だが、何から何まで人頼みというのはどんなものだろう?
できる限り自分の力で難局を乗り越えていこう、と努力できないものだろうか。
この「甘え?」は、いったいどこから来ているのだろう?と、ふと思った。

就学前の子供であっても、家族の一員である限り家族のために何をするか、地域のために何をするか。
それを考えながら何事もやっていく。それが、当たり前の家庭であり地域であった。
そのような環境下で育てられた者から見ると、(厳しい言い方かも知れないが)ただの “甘え” のように見えて仕方がない。
育った時代および家庭環境、さらにはその後の環境によって考え方もさまざまであるとは思う。
しかし、もし、そのような生き方をしている私を親が見ていたら、「甘えるのもほどほどにしろ‼」と、怒鳴りつけられることだろう。

どちらの生き方が良いのかはわからない。
『今日だけは業(ぎょう)を励め』
自分でできること、やるべきことを淡々とやる。
行き着くところは、その人の「生き方に対する価値観の違い」としか言い様がないのかな。